この研修は、各都道県の認可の指定を受けて実施され取得できる資格で、この資格を取得することで、高齢者だけでなく障がい者の介護も、施設や家庭で行っていくことができます。今後ますます少子高齢化が進行し、特に団塊の世代が介護の対象年齢となる数年後は急激に介護を必要とする方が増加していくことが見込まれます。それに対して、介護の仕事に就こうという方が不足している状況で、介護職としてだけでなく、近親者の介護を自ら行っていけるようになるためにも、是非、この講座を受講していただくことをお奨めします。
講座を修了して資格を取得することも大切ですが、やはりそれを仕事に活かしていただくことが更に重要と考えています。そのために、個別就職面接会を行い、皆様の希望にできるだけ応じられるように様々なネットワークを使ってサポートします。
弊社では、資格を取って仕事に活かし、定着するまでフォローしてまいります。
講座の教室が介護施設になるケースもありますので、施設の雰囲気や入居者とのコミュニケーション等を肌で感じていただくことができます。
また施設で働いている職員との交流もでき、情報交換が可能です。
講座修了後の進路相談については、就職面接会で、皆様の希望や将来についてのヒアリングを行い、弊社の介護施設やグループ会社の運営する有料老人ホームやグループホーム、障がい者施設等を紹介します。
仕事する時間が家庭の事情等で、限られてしまうという方には、曜日や時間帯が特定できる訪問介護の事業所に推薦いたします。
※学則にある退校処分の基準に該当の場合、退校になることがあります。